湿気の多い時期の不調には
梅雨なので、家のなかにも湿気がこもりやすいですね☔
日本人は体質的に「湿気と冷えに弱い・脾タイプ」が多いように思います。
胃腸の調子がよくないな…いつもより身体がむくんでだるい…等と感じた時には、「体内の水はけを良くする」ことが有効です。
水はけの悪くなった身体は、神経痛や頭痛といった形で、不調サインが出ることもあります💦
・室内で足踏み100回など、少し汗ばむ程度の運動を心がける
・むくんでいたらマッサージをして(下肢なら、下から上へとリンパを流す感じで、太ももの付け根に向かって)たまっている水分を流す
・太ももの前面を伸ばすようにストレッチし、胃の経絡(ツボの通り道)に適度な刺激を入れる
・アロマなら、レモンやぺパーミント、マジョラムやパチュリ、フランキンセンスなどがおすすめ
・脾タイプの人は甘味を欲することも多いので、さつまいもやカボチャなどの自然な甘みのある野菜もうまく使って、満足感を得るようにする
このようなケア方法があるかなと思います🌹
お灸をしたことがある方なら、薬局でせんねん灸を購入して、足裏の土踏まずの辺りに据えるのもいいですよ⤴
しばらく続く梅雨の時期も、元気に過ごしたいものですね。
ご参考までに~✨