
湿気の多い時期の不調には
梅雨なので、家のなかにも湿気がこもりやすいですね☔ 日本人は体質的に「湿気と冷えに弱い・脾タイプ」が多いように思います。 胃腸の調子がよくないな…いつもより身体がむくんでだるい…等と感じた時には、「体内の水はけを良くする」ことが有効です。 水はけの悪くなった身体は、神経痛や頭痛といった形で、不...
column
梅雨なので、家のなかにも湿気がこもりやすいですね☔ 日本人は体質的に「湿気と冷えに弱い・脾タイプ」が多いように思います。 胃腸の調子がよくないな…いつもより身体がむくんでだるい…等と感じた時には、「体内の水はけを良くする」ことが有効です。 水はけの悪くなった身体は、神経痛や頭痛といった形で、不...
セッションや講座でもお伝えしていますが、自律神経はこころの状態と密接につながっています。 なので、身体を使うワークを通して自律神経を調整することは、こころの安定にとても役立つのです。 交感神経のメインは、サバイバル状態の「戦う・逃げる」モード。 副交感神経には、以下の3つのモードがあります。 1人でゆっくり...
梅雨に入り、雨降りが続いていますね。 なんだか気持ちが下がってしまうなぁ…という時は、 自律神経系の調整を行って こころとからだを少しゆったりさせるのがおススメです 私がよく行う方法を、少し書いてみますね🍀 🌷なんだか気持ちが落ち込んでしまう時は… 両手を組んで首の後ろにあて...
月光浴をしながら、少しのあいだ瞑想していました。 自然と浮かんでくるいろんな思考を、止めようとせずにそのまま眺めていると、 「あぁ、私はこういうことに焦っているんだな…」 「〇〇について早く状況を変えたいと思っているのか」 など、一歩引いたところから見ている声が聞こえてきます。 焦りや苛立ちをすぐに流したい...
コロナのことがまだまだ落ち着かないので、身近な人と話していても、 もし自分が感染したら、どれだけ周りに迷惑をかけるだろう 誰かにうつしてしまって、その人が死んだりしたら大変なことだ 罹患したとして、それが近所に知れたらどうなるんだろう 子どもが風邪で咳をしているが、周りの目が気になる 高齢の身内が、感染を怖...